HOME

 イレッサ薬害被害者の会

リンク集 お問合せ
HOME > Topics一覧 > 救済制度の創設を考える勉強会のご案内


「抗がん剤による副作用死亡と医薬品副作用による胎児死亡の
被害救済制度の創設を求める請願署名」の提出と
「衆議院院内集会」のご案内
 1.1979年,医薬品副作用被害救済基金法の制定により,医薬品の適正使用によっても不可避な副作用被害に対する救済制度が創設されました。しかし,制度創設当時から抗がん剤は副作用が多いなどとして救済対象から除外とされています。
 現在,「がん」は日本人の3人に1人が罹患し,死亡原因の3分の1を占めると言われています。他方,がんに対する化学療法は一歩一歩前進し,がん治療に取り組む患者への希望を与えつつあります。そのような現在でも,抗がん剤に副作用は不可避であり,多くの患者がつらい副作用に耐えながら治療を頑張っています。しかし,がん患者は残された生命を大切にすべく抗がん剤治療に取り組むのであり,副作用により生命を奪われる死亡被害までをも受忍すべきとする理由はありません。
 抗がん剤を適正に使用したにもかかわらず副作用死亡が引き起こされた場合,他の医薬品の副作用死亡と同様にその被害救済を行うべきです。また、副作用死被害数に応じた拠出金等により副作用死被害救済制度を運営することは,安全な抗がん剤の供給,副作用死被害の発生防止につながります。
 2.また,医薬品の副作用による胎児死亡は,新生児として障害が残る以上に薬の副作用が強く出た結果だと考えられます。医薬品副作用救済制度の趣旨を考えれば,胎児死亡もまた人と同様に救済対象に含めるべきです
 3.2010年4月の「薬害肝炎事件の検証及び再発防止のための医薬品行政のあり方検討委員会」による最終提言でも,上記救済制度の必要性に言及しています。
 4.そこで、私達は、制度の創設を求めて請願署名に取り組んできましたが、下記の日時にこれまで集まった署名を国会に提出したいと思います。
また、今夏に結審した「薬害イレッサ訴訟」は、全面解決要求を掲げ、その重要な柱として抗がん剤の副作用死救済制度の創設を求めています。
  @イレッサによりどれほどの被害が集中して生じたのか
  A何故、イレッサにより史上最悪の被害が生じたのか
  Bイレッサの教訓は何か
  C薬害イレッサを通じての制度創設の必要性と副作用被害の発生防止
等について考える院内集会を開催致します。
ぜひ、大勢の方々のご参加をお願い致します。
◆呼び掛け人
全国薬害被害者団体連絡協議会
薬害オンブズパースン会議
薬害対策弁護士連絡会
日時・・2010年10月22日(金)14時〜15時
場所・・衆議院第2議員会館一階多目的会議室
※当日は,衆議院第2議員会館一階ロビーに13:40分頃までにお集まり下さい。係りがご案内いたします。
●お問合せ
東京都豊島区西池袋1丁目17番10号 エキニア池袋6階
城北法律事務所 弁護士・阿部哲二
電話:03-3988-4866 FAX:03-3986-9018
イレッサ薬害被害者の会 代表・近澤昭雄 
電話:048-653-3998  FAX:048-651-8043
メール iressa-higainokai@nifty.com



 Copyright (C) Iressa Yakugai Higaisyanokai.All rights reserved.
裁判関連資料
Topics一覧