|
■2025年(令和7年) 行動と予定のお知らせ |
|
|
|
|
|
5月 1日
(水) |
|
●金沢大学薬学部 |
|
場所 : 金沢大学角間キャンパス
「医薬品が引き起こす健康被害と繰り返される教訓」
と題する講演を行います。
対象 : 薬学部1年生の薬害講義
時間 :10:30 - 12:30 (2限目)
担当は石本尚大准教授
講師 :近澤昭雄 |
|
|
|
|
|
|
|
5月21日
(水) |
|
●順天堂大学薬学部 |
|
場所 :千葉県浦安市日の出キャンパス
対象 :薬学部1年生の薬害講義
時間 :13:00 - 14:30~14:40~16:10 講師 :近澤昭雄 |
|
|
|
|
|
5月23日
(金) |
|
●九州医療科学大学 (旧名:九州保健福祉大学) =宮崎県延岡市= |
|
(2024年4月より九州医療科学大学に名称が変更となりました) |
|
薬学科生物化学講座において講演を行います
演題 : 医薬品が引き起こす健康被害と繰り返される教訓
講演時間 :10 :45~12 :15
場所 :7号棟2階講義室
担当 : 薬学部薬学科衛生薬学講座・木村博昭教授
講師 :近澤昭雄
|
|
|
|
|
|
|
|
6月6日
(金) |
|
●東邦大学 薬学部 |
|
医薬品が引き起こす健康被害・について講演を行います。
日程 ː 6月6日(金)
時間 :15:00~15:50
対象 : 薬学部 1年生
講師 : 近澤昭雄
|
|
|
|
|
|
|
|
6月16日
(月) |
|
●昭和大学富士吉田キャンパス |
昭和大学は2025年4月1日より「昭和医科大学」へ校名を変更いたします。 |
|
・医薬品が引き起こす健康被害・について講演を行います
・演題:『抗がん剤イレッサ事件からがん患者の命の重さを考える』
・日程 ː 6月16日(月)
・時間 :
午前:10時30分~12時00分1コマ(90分)
午後:13時15分~14時45分1コマ(90分)
◆主な薬害の原因や経緯について学ぶ「薬害を通して医療倫理、
医療の安全、医療の質を考える」
◆対象学年:医学部、歯学部、薬学部、保健医療学部、看護学部、保健医療学部、リハビリテーション学科、理学療法専攻、作業療法学専攻/各一年生
・講師 : 近澤昭雄
(※2025年度も諸事情により動画による講演となります)
|
|
|
|
|
|
|
|
6月24日
(火) |
|
●埼玉医科大学 保健医療学部看護学科 |
|
演題 : 「病むことの心理」
・抗がん剤イレッサ事件からがん患者の命の重さを考える
時間 :10:40~12:10(90分)
講師 : 近澤昭雄 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■2024年(令和6年) 行動と予定のお知らせ |
|
5月2日
(木) |
|
●金沢大学薬学部 (角間キャンパス) |
|
「医薬品が引き起こす健康被害と繰り返される教訓」
と題する講演を行います。
講義時間:10:30~12:00 (2限目)
講師:近澤昭雄
|
|
|
|
|
|
|
|
5月8日
(水) |
|
●順天堂大学薬学部 |
|
場所 :千葉県浦安市日の出キャンパス
対象 :薬学部1年生の薬害講義
時間 :13:00 - 14:30~14:40~16:10
講師 :近澤昭雄
|
|
|
|
|
|
|
|
5月21日
(金) |
|
●埼玉医科大学 保健医療学部看護学科 |
|
演題 : 「病むことの心理」・抗がん剤イレッサ事件からがん患者の命の重さを考える
時間 :10:40~12:10(90分)
講師 : 近澤昭雄 |
|
|
|
|
|
|
|
5月26日
(日) |
|
●日本保健医療社会学会50周年記念シンポジウム |
|
|
日本保健医療社会学会第50回大会
表題の50周年記念公開シンポジウムは
『薬害と保健医療社会学の50年』と題して26日(日)に行われます。
日 程 ː 令和6年(2024年)) 5月26日
時 間 :午後1時半から3時半までの2時間を予定しています。
場 所 : 東京医療保険大学船橋キャンパス
(千葉県船橋市海神町西1-1042-2)
※最寄り駅:京成本線 海神駅徒歩8分
司 会 : 田代志門 (東北大学) 大学院文学研究科・
総合人間学選考社会人間学口座 准教授
佐藤哲彦 (関西学院大学) 社会学部社会学科 教授
■シンポジスト
◇小澤 温 氏 (筑波大学教授・元薬害スモン調査班)
◇近澤 昭雄 氏 (イレッサ薬害被害遺族) イレッサ薬害原告団団長
イレッサ薬害被害者の会代表
◇花井 十伍 氏 (薬害エイズ大阪原告団団長)
全国薬害被害者団体連絡協議会 代表
|
|
|
|
|
|
|
|
5月31日
(金) |
|
●東邦大学 薬学部 |
|
医薬品が引き起こす健康被害・について講演を行います。
日程 ː 5月31日(金)
時間 :15:00~15:50
対象 : 薬学部 1年生
講師 : 近澤昭雄
|
|
|
|
|
|
|
|
6月10日
(月) |
|
●昭和大学富士吉田キャンパス |
|
富士吉田キャンパスにおいて、
『抗がん剤イレッサ事件からがん患者の命の重さを考える』と題する
講演を行います。
日時:2024年6月10日
◆主な薬害の原因や経緯について学ぶ「薬害を通して医療倫理、
医療の安全、医療の質を考える」
◆対象学年:医学部、歯学部、薬学部、保健医療学部、看護学部、保健医療学部、リハビリテーション学科、理学療法専攻、作業療法学専攻/各一年生
◆講師:近澤昭雄
|
|
|
|
|
|
|
|
7月12日
(金) |
|
●九州保健福祉大学 薬学部 (宮崎県延岡市) |
|
(2024年4月より九州医療科学大学に名称が変更となります) |
|
薬学科生物化学講座において講演を行います
演題 : 医薬品が引き起こす健康被害と繰り返される教訓
講演時間 :10 :45~12 :15
場所 :7号棟2階講義室
講師 :近澤昭雄
|
|
|
|
|
|
|
|
9月27日(金)
~28日(土) |
|
●広島大学 薬学部 |
|
|
薬学部による合宿勉強会
日程 ː 令和6年(2024年) 9月27日~28日
場所:グランドプリンスホテル広島 対象 : 薬学部生57名
|
|
|
|
|
|
|
|
10月30日
(水) |
|
●金沢大学 / 医学部・看護学部 |
|
|
医薬品が引き起こす健康被害について講演を行います。
日程 ː 令和6年(2024年)10月30日
講義時間 :8:45~10:15 (1限目)
対象 : 医学部 3年生と看護学生
講師 : 近澤昭雄 |
|
|
|
|
|
|
|
11月19日
(火) |
|
●東京女子医科大学 |
|
|
「「至誠と愛」の実践学修講義『薬害を考える』ワークショップ
日程:令和6年11月19日(火)
場所:彌生記念教育棟
講義時間 : 12:30-15:05 (第4.5時限)
対象:医学部3年生 / 看護学部2年生 (対面講義)
講師 : 近澤昭雄
演題 : 「医薬品が引き起こす健康被害と繰り返される教訓
〜イレッサ事件が残した課題」 |
|
|
|
|
|
|
|
■2023年(令和5年) 行動と予定のお知らせ |
|
|
2月2日
(木) |
|
●金沢大学 / 医学部・看護学部 |
|
医薬品が引き起こす健康被害について講演を行います。
日程 ː 令和5年(2023年))2月2日
講義時間 :16:30~18:00 (5限目)
対象 : 医学部 3年生と看護学生
講師 : 近澤昭雄
|
|
|
|
|
|
|
|
4月13日
(木) |
|
●金沢大学薬学部 (角間キャンパス) |
|
「医薬品が引き起こす健康被害と繰り返される教訓
と題する講演を行います。
講義時間:10:30~12:00 (2限目)
講師:近澤昭雄
|
|
|
|
|
|
|
|
5月 23日
(火) |
|
●埼玉医科大学保健医療学部看護学科において薬害問題に関する講演を行います |
|
病むことの心理の中で
「抗癌剤イレッサ事件からがん患者の命の重さを考える」
講演時間:10時40分~12時10分1コマ(90分)
講師:近澤昭雄
今年度はコロラ感染被害が季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に移行することが決まりましたので対面による授業となります。
|
|
|
|
|
|
|
|
6月 9日
(金) |
|
●東邦大学薬学部において薬害問題に関する講演を行います |
|
演題:抗癌剤イレッサ事件からがん患者の命の重さを考える
時間:16時10分~17時20分1コマ(70分)
講師:近澤昭雄
|
|
|
|
|
|
|
|
6月 12日
(月) |
|
●昭和大学富士吉田キャンパスにおいて講演を行います |
|
演題:抗癌剤イレッサ事件からがん患者の命の重さを考える
対象:医学部、歯学部、薬学部、保健医療学部(看護学科、理学療法学科、
作業療法学科) 1年生
|
内容:薬害を通して、医療倫理、医療の安全・質を考える授業の中で60分 |
講師 :近澤昭雄 |
※コロナウイルス感染拡大を考慮してWebによる講演となります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
6月 14日
(水) |
|
●厚生労働省交渉 |
|
場所:霞が関 厚生労働省一階共用会議室
時間:11:15~11:45
参加・出席者:イレッサ薬害被害者の会と支援の皆様
厚労省側:医薬安全対策課 / 医薬品副作用被害対策室より4人の担当職員。
交渉の主旨:抗がん剤の使用による死亡被害に関する現状況 / 抗がん剤の使用による被害救済制度に関する厚労省の考え方等について。
|
|
|
|
|
|
|
|
6月 30日
(金) |
|
●九州保健福祉大学 薬学部 (宮崎県延岡市) |
|
薬学科生物化学講座において講演を行います
演題:医薬品が引き起こす健康被害と繰り返される教訓
講演時間:10:45~12:15
場所:7号棟2階34講義室
講師:近澤昭雄
|
|
|
|
|
|
|
|
10月 17日
(火) |
|
●厚生労働省交渉 |
|
場所:霞が関 厚生労働省一階共用第4会議室
時間:11:00~12:00
参加・出席者:イレッサ薬害被害者の会と弁護団の皆様
厚労省側:医薬品副作用被害対策室より4人の担当職員。
交渉の主旨:抗がん剤の使用による死亡被害に関する現状況 / 抗がん剤の使用による被害救済制度に関する厚労省との学習会。
|
|
|
|
|
|
|
|
11月 1日
(水 |
|
●金沢大学 医学部 / 看護学部 |
|
演題 : 「医薬品が引き起こす健康被害」 について
日程 ː 令和5年(2023年) 11月1日(水)
講義時間 : 8:45~10:15 (1限目)
対象 : 医学部 3年生と看護学生
講師 : 近澤昭雄
|
|
|
|
|
|
|
|
11月 21日
(火) |
|
●東京女子医科大学 |
|
「至誠と愛」の実践学修講義『薬害を考える』ワークショップ
日程:令和5年11月21日(火)
場所:彌生記念教育棟
講義時間 : 12:30-15:05 (第4.5時限)
対象:医学部3年生 / 看護学部2年生 (対面講義)
講師 : 近澤昭雄
演題 : 「医薬品が引き起こす健康被害と繰り返される教訓
〜イレッサ事件が残した課題」
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■2022年(令和4年) 行動と予定のお知らせ |
|
|
|
|
4月14日
(木) |
|
●金沢大学薬学部 (角間キャンパス) |
|
「医薬品が引き起こす健康被害と繰り返される教訓
と題する講義を行います。
講義時間:10:30~12:00 (2限目)
講師:近澤昭雄
※コロナウイルスの拡大に伴いWebによる講義となりました。
|
|
|
|
|
|
|
|
6月2日
(木) |
|
●埼玉医科大学保健医療学部看護学科において薬害被害に関する講演を行います |
|
演題 : 抗癌剤イレッサ事件からがん患者の命の重さを考える
時間 :10時40分~12時10分・・1コマ(90分)
講師 : 近澤昭雄
※コロナウイルスの感染拡大に伴い今年度もWebで行われる予定です。
|
|
|
|
|
|
|
|
6月3日
(金) |
|
●東邦大学薬学部において薬害問題に関する講演を行います |
|
演題 : 抗癌剤イレッサ事件からがん患者の命の重さを考える
時間 :16時10分~17時20分1コマ(70分)
講師 : 近澤昭雄
※コロナ感染には十分な配慮を行う中で対面による講演の予定です。
|
|
|
|
|
|
|
|
6月9日
(木) |
|
●昭和大学富士吉田キャンパスにおいて講演を行います |
|
演題:抗癌剤イレッサ事件からがん患者の命の重さを考える
対象:医学部、歯学部、薬学部、保健医療学部(看護学科、理学療法学科、
作業療法学科)の1年生
内容:薬害を通して、医療倫理、医療の安全・質を考える
講師 :近澤昭雄
|
|
※富士吉田キヤンパスに於けるコロナウイルス感染防止に関する問題で、6月16日(木)に変更となります。(Webで行われます。)
|
|
|
|
|
|
|
|
7月1日
(金) |
|
●九州保健福祉大学 薬学部 (宮崎県延岡市) |
|
薬学科生物化学講座において講演を行います
演題:医薬品が引き起こす健康被害と繰り返される教訓
講演時間:10:45~12:15
場所:7号棟2階34講義室
講師:近澤昭雄
※コロナウイルスの感染拡大に伴いWeb授業に切り替わることもあります。
|
|
|
|
|
|
|
|
11月22日
(火) |
|
●東京女子医科大学 |
|
「「至誠と愛」の実践学修講義『薬害を考える』ワークショップ
日程:令和4年11月22日(火)
講義時間 : 13:55-16:25 (第4.5時限)
対象:医学部3年生 / 看護学部2年生 (対面講義)
講師 : 近澤昭雄
演題 : 「医薬品が引き起こす健康被害と繰り返される教訓
〜イレッサ事件が残した課題」
|
|
|
|
|
|
|
|
■2021年(令和3年) 行動と予定のお知らせ |
|
|
4月23日
(金)
日程変更により8月20日に実施 |
|
●大阪・大谷大学 薬学部 |
|
医療倫理演習」の2講目と3講目の時間の中で講演をおこないます。
時間:15:10~18:20の時間の中で60分
演題:医薬品が引き起す健康被害
講師 :近澤昭雄
※コロナ感染拡大に伴い、再三の予定変更が余儀なくされておりましたが8月20日(金)対面による(一部の学生でリモートによる授業を実施)で行われました。
|
|
|
|
|
|
|
|
5月24日
(月) |
|
●昭和大学富士吉田キャンパスにおいて講演を行います |
|
演題:抗癌剤イレッサ事件からがん患者の命の重さを考える
午前:10時30分~12時00分1コマ(90分)
午後:13時15分~14時45分1コマ(90分)
講師 :近澤昭雄
※コロナウイルスの感染拡大に伴い、今年度もWebで行われました。
|
|
|
|
|
|
|
|
5月28日
(金) |
|
|
●九州保健福祉大学 薬学部 (宮崎県延岡市) |
|
薬学科生物化学講座において講演を行います
演題:医薬品が引き起こす健康被害と繰り返される教訓
講演時間:10:45~12:15
場所:7号棟2階34講義室
講師:近澤昭雄
※対面授業が予定されていましたが、コロナ感染拡大に伴いWeb授業に切り替えて行われました。
|
|
|
|
|
|
|
|
6月 3日
(木) |
|
●埼玉医科大学保健医療学部看護学科において薬害被害に関する講演を行います |
|
時間:10:40~12:10
講師:近澤昭雄
※コロナウイルスの感染拡大に伴いWeb授業に切り替わり行われました。
|
|
|
|
|
|
|
|
6月 4日
(金) |
|
●東邦大学薬学部において薬害問題に関する講演を行います |
|
演題:抗癌剤イレッサ事件からがん患者の命の重さを考える
時間:16時10分~17時20分1コマ(70分)
講師:近澤昭雄
※対面授業で行われました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
7月 8日
(木) |
|
●金沢大学薬学部 (角間キャンパス) |
|
「医薬品が引き起こす健康被害と繰り返される教訓
~抗癌剤イレッサ事件からがん患者の命の重さを考える~」
と題する講義を行います。
講義時間:10:30~12:00 (2限目)
講師:近澤昭雄
※全国的なコロナウイルスの感染拡大に伴いリモートによる授業で行われました。
|
|
|
|
|
|
|
|
11月15日
(水) |
|
●東京女子医科大学 |
|
「「至誠と愛」の実践学修講義『薬害を考える』ワークショップ
日程:令和3年11月15日(水)
講義時間 : 13:55-16:25 (第4.5時限)
対象:医学部3年生 / 看護学部2年生 (対面講義)
講師 : 近澤昭雄
演題 : 医薬品が引き起こす健康被害と繰り返される教訓
「~抗癌剤イレッサ事件からがん患者の命の重さを考える~」
|
|
|
|
|
|
|
|
12月 3日
(金) |
|
●金沢大学 |
|
医薬品が引き起こす健康被害について講演を行います。
講義時間 :16:45~18:15 (5限目)
対象 : 医学部 3年生と看護学生
講師 : 近澤昭雄
|
※コロナ感染被害が減少したことから対面による講義・講演が行われました。 |
|
|
|